
- 原料処理
- 原料となる芋・米と麦を洗い水に浸し、水切りした後に蒸します。
- 製麹
- 蒸した原料に麹菌の胞子を散布して麹菌の増殖を行います。
34~38度の温度で約40時間かけて麹を造ります。
- 一次仕込み
- 麹に水と焼酎酵母を加え混ぜ合わせ、約7日間かけて発酵に必要な酵母を増殖させます。【一次もろみ】
- 二次仕込み
- 一次もろみに主原料となる芋と麦を加え混ぜ合わせます。
2週間かけて発酵させることで芳醇なもろみが生まれます。【二次もろみ】

- 蒸留
- 二次もろみを蒸留器に入れ、沸騰させ湧き上がった水蒸気を冷却して出来上がるのが焼酎の原酒です。
- 濾過
- 蒸留した原酒には、原材料に含まれる有機酸や油分などが多く残ります。
濾過によってこれらの不要物を取り除きます。
- 熟成
- 原酒をタンクに入れて熟成させます。

- 精製
- 原酒に含まれている余分な成分を取り除いて香味のバランスを計ります。
- 瓶詰め
- 七岳湧水の割り水で加水し、仕上げ濾過を行いアルコール度数を25度に調整して容器に瓶詰めします。


五島列島酒造では、「蔵見学」していただけます。
ご希望の人数・日時などご連絡下さい。
株式会社五島列島酒造
長崎県五島市三井楽町濱ノ畔3158番地
TEL:0959-84-3300 / FAX:0959-84-3777
担当:谷川
otoiawase@gotoretto.jp

お酒は二十歳になってから。
未成年飲酒・飲酒運転は法律で禁止されています。
未成年者への酒類販売は絶対に行いません。
妊娠中・授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
飲酒は適量を。